昨日の夜の時点で39.4度。
咳が出てきた。
かなりひどくて、絶えずコンコンしてる感じ。
寝ても、その咳のせいですぐに目がさめ、泣く→抱っこ→落ち着く→寝る→咳で目覚める→泣く→…の繰り返し。朝方の3時30頃、座薬を入れる。
しばらく様子を見るも、あまり変わらず。
朝8時30分、熱 38.5度。
今日も会社&保育園はお休み。
9時 小児科に行く。
混んでて診察受けられるのは1時間以上待つとのこと。。。
一旦帰って、10時半に電話で確認。
「まだあと30分は待ちます」と言われる。
それでもいいや、と小児科の待合室で待つ。
咳がひどく、止まらない…。
熱もまた39度超える。
看護婦さんに声をかけられつつ、ひたすら待つ…。
もうこの時点でママ半泣き。つらそうで可哀そうで見てるほうがキツイ。
なんとか涙を飲み込み、待つ…。
ようやく、順番が来る。
先生に診てもらう…
つらそうにしてるのを見て先生一言。
「もっと早く来ればよかったのに」
…は?
たしかね、私の記憶違いじゃなければね、アナタこう言ったんですよ。
火曜日に診察受けた時に。
「まぁ2.3日は熱が出ると思いますけど。様子見てみてくださいね」
って。
そう言われちゃったら、今までの経験上、じっと熱が下がるのを待つしかなくなっちゃうじゃんか。
前に熱が出て下がらないときに2日続けて行ったら「子供は熱がすぐ出るし、高くて当たり前なんだから。毎日来なくてもいいです」みたいなことを言われたし。
お医者さんの一言って、重いと思う。
だからこそ、気をつけてほしいと思う。
毎日たくさんの子供たちを診てるから、色々な症状を知っていて、これくらいなら大丈夫、ここまで行ったらダメ、ってことを全部分かってるのは病院側だけで、かかるほうは自分の子供のことしかわからないわけで…。
診察中、その言葉を言われた後、先生の態度は冷たくて、怒っている感じでした。
そういう態度をとられると、こっちは聞きたい事もきけないし、萎縮しちゃうしで満足な診察にはならない。
不安も取り除かれないまま…。
結局、(態度がひどいままだったけど)一応検査をしましょうか、ってことになり、綿棒を鼻の奥に突っ込まれ(あーちゃん号泣)、15分後には結果が出ますから、と、隔離待合室で待つことになりました。
そして、検査の結果。
「RSウィルス、陽性反応が出てますね」
とのことでした。
RSウィルスって、寒い時期になると流行るウィルス性の風邪みたいなもので、主に赤ちゃんの病気なんだって。
生後6ヵ月までの赤ちゃんなら即入院だけど、あーちゃんくらいの年頃はとりあえず水分が取れていて、眠れていれば乗り切れるらしい。
3.4歳くらいの子だと普通の風邪の症状だけで終わってしまうみたい。
今はこのウィルスが流行っているおかげで、どこの病院もベットがいっぱいだそう…。
その後レントゲンも撮ってもらって肺炎になってないかどうかを確認してもらったけど、そこは大丈夫でした。
よかった。
このウィルスには特に効く薬もなく、抗生剤も意味がないようで、普通の風邪薬だけもらいました。
あとは、念のため大きい病院への紹介状をかいてもらいました。
とりあえず今日はこれで様子見てダメなようなら紹介状持って大きい病院へ行ってみます。
抱っこしていれば呼吸が楽みたいで、ぺったりくっついておとなしくしている(寝れるみたい)。
下ろすとすぐ泣く。
昨日に引き続き、今日も一日抱っこで過ごすことになりそう…。
腕パンパンですよ、すでに(汗)
食欲はなく、何も食べない。
水分は、ちょこちょこならとれる。
おしっこも、出てる。
早く良くなりますように。
がんばれ、あーちゃんの体!!
気力も体力もぼろぼろだけど…がんばれ、ママ!
- リメイク☆ワンコトレーナー♪
⇒おぉぉぉぉぉぉい!(04/26) - 夏風邪と熱と熱性けいれん
⇒無題(04/26) - いよいよ。
⇒つくし→michiさんへ(04/03) - いよいよ。
⇒こんばんは(03/27) - やっと一息
⇒つくし→グミっちさんへ(03/10)